聴講無料!セミナーのご案内

11/12

10:30play_circle12:00

いま、新潟からコメの未来を考える~米をめぐる情勢の激変と今後の行方~

ファシリテーター

渡辺 好明

公益社団法人全国農地保有合理化協会 会長
新潟食料農業大学 名誉学長

渡辺 好明

パネリスト

針原 寿朗

元農林水産審議官
住友商事株式会社 顧問

針原 寿朗

千田 法久

公益社団法人日本炊飯協会 会長
千田みずほ株式会社 代表取締役社長

千田 法久

山嵜 哲志

ヤングファーマーの会 会長
株式会社ファームフレッシュヤマザキ 取締役

山嵜 哲志

佐藤 路登世

株式会社日本食糧新聞社
ビジネスサポート本部 コメ・農業担当

佐藤 路登世

12:30play_circle13:30

米菓メーカーから食と健康の総合カンパニーへ~米粉を使ったグミ
 「もちきゅあ」への挑戦~

足立 和彦

三幸製菓株式会社
執行役員 マーケティング統括部長

足立 和彦

14:00play_circle15:00

米ショック×猛暑~RDS市場データから見る
 リアルな消費変化~

佐々木 治

株式会社マーチャンダイジング・オン

代表取締役社長 佐々木 治

15:30play_circle16:30

新潟の飲食業界の未来を創る!~日本飲食団体連合会 新潟県支部
 設立の意図~

和田 亮

一般社団法人日本飲食団体連合会 新潟県支部 支部長
株式会社イデアル

代表取締役 和田 亮

11/13

11:00play_circle12:00

世界からフードテックが集う、
食のイノベーション拠点へ
~新潟フードテックタウン構想の挑戦~

吉田 美穂

オイシックス・ラ・大地株式会社
経営企画本部
新潟フードテックタウン構想推進室
コミュニティマネージャー

吉田 美穂

12:30play_circle13:30

EAT THE FUTURE~食卓が NEXT SEAFOOD(ネクストシーフード) になる日~

中野 晃

一正蒲鉾株式会社
常務執行役員 マーケティング開発本部長

技術研究部長 中野 晃

14:00play_circle15:00

6次産業化の秘訣~人と農が輝くさつまいも経営戦略~

新谷 梨恵子

株式会社農プロデュース リッツ

代表取締役 新谷 梨恵子

15:30play_circle17:00

第10回「6次化大賞」表彰式

6次化大賞表彰式

グランプリは誰の手に!注目の各賞受賞者の発表と表彰式を行います。

表彰

  • グランプリ

  • 準グランプリ

  • 日本食糧新聞社賞

〈協賛企業特別賞〉

  • お取り寄せきっぷ賞、のもの賞
    (株式会社JR東日本商事)
  • 国分関信越賞
    (国分関信越株式会社)
  • ナチュレ片山賞
    (片山商事株式会社)
  • 新潟三越伊勢丹賞
    (株式会社新潟三越伊勢丹)

11/14

11:00play_circle12:00

カギを握る地域密着。独自のPB商品開発~「もっとおいしさが
 ドまん中大作戦!!」の狙い~

原 和彦

アクシアル リテイリング株式会社
代表取締役社長 CEO

原 和彦

12:30play_circle13:30

冷凍食品時代の到来!~冷凍食品の最新トレンド・市場動向~

山本 純子

冷凍食品ジャーナリスト
冷凍食品エフエフプレス 取締役編集長
一般社団法人食品冷凍技術推進機構 理事

山本 純子

14:00play_circle15:00

ヒット商品で読み解く
食品最新トレンドと消費者購買心理
~【食品ヒット大賞】からの考察~

武藤 麻美子

株式会社日本食糧新聞社
新製品事業本部
月刊「食品新製品トレンド」

編集長 武藤 麻美子

会場右奥プレゼンテーション会場にて開催

聴講できます!
第10回 6次化大賞「最終審査会」出展者プレゼンテーション

12日(水)10:20~16:40
13日(木)10:10~12:00

最終審査に残った出展者が、商品づくりに込めた思いをプレゼンテーション。
審査委員との質疑も聞くことができ、6次化に取り組む皆様にとって貴重なチャンスです。

上記プログラムは2025年9月1日現在の情報です。セミナータイトル・講師等が変更になる場合があります。予めご了承ください。

セミナー事前受講登録の手順について

1 フードメッセinにいがた2025への事前来場登録

事前来場登録はこちら

     arrow_downward

2 セミナー事前受講登録

事前来場登録と同時に、セミナー事前受講登録が可能です。受講希望セミナーをご選択の上、ご登録ください。

※お席に余裕のある場合には当日受付も可能です。当日受付の場合は、セミナー受付にて「名刺1枚」のご提出が必要となります。