聴講無料!セミナーのご案内

以下は昨年開催した「フードメッセinにいがた2022」のセミナー情報です。
「フードメッセinにいがた2023」のセミナーは準備が整い次第公開いたします。

11/9

11:00play_circle12:30

新潟県産水産物の魅力:新潟県に来なければ味わえない魚たち

高橋 喜幸

[講師]
料理マスターズ倶楽部
事務局長 コーディネーター

高橋 喜幸

小林 宏輔

[講師]
鮨 登喜和
店主

小林 宏輔

渡辺 大生

[講師]
割烹 渡辺
店主

渡辺 大生

髙木 雅貴

[講師]
祥雲丸 漁師

髙木 雅貴

13:00play_circle14:00

コロナの影響で世界と日本の食品トレンドはどのように変化したか?~新しい時代における商品開発のヒント~

児玉 一穂

[講師]
日本食研ホールディングス株式会社
食未来研究室 室長

児玉 一穂

田中 良介

[講師]
Innova Market Insights
日本カントリーマネージャー

田中 良介

15:00play_circle16:00

米産業の未来を切り拓く、米の機能性と新規利用技術

大坪 研一

[講師]
新潟薬科大学
特任教授

大坪 研一

11/10

11:00play_circle12:00

食品製造・飲食店・農産6次化の新商品開発
失敗しない冷凍食品づくりで収益UP~3種類の急速冷凍同時比較できる「体験型テストキッチン」~

中静 剛

[講師]
フードテック COOK LAB 代表
中静産業株式会社
代表取締役社長

中静 剛

13:00play_circle14:00

農・商・工・福の連携による地域創生~ココトモファームの取り組み事例~

齊藤 秀一

[講師]
株式会社ココトモファーム
代表取締役

齊藤 秀一

15:00play_circle16:00

第7回「6次化大賞」表彰式

6次化大賞表彰式

グランプリは誰の手に!注目の各賞受賞者の発表と表彰式を行います。グランプリ受賞者の商品にかける熱いプレゼンテーションは必見!

11/11

11:00play_circle12:00

人とふるさとを繋ぐ、地産品を通じたコミュニケーションの創出

水澤 純

[講師]
株式会社クーネルワーク
直送計画事業部
マネジャー

水澤 純

12:30play_circle13:30

一次産業と食文化を生かした楽しい地域活性化

福井 逸人

[講師]
農林水産省北陸農政局
地方参事官(元文化庁食文化参事官)

福井 逸人

14:00play_circle15:00

新潟県の園芸品1次加工事業について

田村 和男

[講師]
にいがた食と農の加工連携事業協同組合
代表理事

田村 和男

聴講できます!
第7回 6次化大賞 エントリー出展者プレゼンテーション

【9日(水)終日・10日(木)午前】

最終審査に残った出展者が、商品づくりに込めた思いをプレゼンテーション。審査委員との質疑も聞くことができ、6次化に取り組む皆様への貴重なチャンスです。

上記プログラムは2022年11月9日現在の情報です。セミナータイトル・講師等が変更になる場合があります。予めご了承ください。